すっかり夏の風物詩となった「流しそうめん」を、町田に残った貴重な里山で堪能していただきます。
現地に自生している竹で作った樋を流れる素麺をすすれば、つかの間、暑さを忘れさせてくれることでしょう。
<体験内容>
・里山に自生する竹の切り出し体験
・マイ箸&お椀づくり
・納涼流しそうめん
※ウィルス感染予防のため、樋から素麺をとる箸と、実際に食べる箸は分けて使うことと致します。
<おすすめポイント>
・自生する竹を切り出すところから体験できます!
・オリジナルの箸とお椀は、お土産でお持ち帰りいただけます!
・安心安全で美味しい食材を厳選して使用します!
<こんな人におすすめ!>
★里山での暮らしにあこがれている人
★自然と寄り添った暮らしをしたい人
★里山の自然で癒されたい人
★安心安全で美味しい自然食に興味がある人
★竹を活かしたい人
★とにかくアウトドアが好きな人
<料金に含まれるもの>
・ホスト代(体験料)
・お土産(マイ箸、マイ椀)
・ランチの材料代
※現地までの交通費は各自でご負担ください。
【ゲストの皆様へメッセージ】
自然の中にある素材を使って暮らす・・・昔は当たり前だったことが、今では貴重な体験になっています。
自然と関わりながら暮らす喜びや豊かさを、皆さんと分かち合えればと思っています。
新型コロナウィルスの出現を機に、オンライン化に拍車がかかり、リアルなものとの距離は広がる一方です。
このような状況だからこそ、自然の中に身をおき、手や体、そして心を動かすことは、生きる実感を得られる大切な時間、体験となると考えています。
町田の里山で、皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
↧
【東京・町田】竹でマイ箸&お椀を作って食べる!納涼流しそうめん
↧