【東京山側ナイトディスカバリーシリーズ(田んぼ編)】
年間20,000人の親子をアテンドするプロ集団が主催。
初心者でも安心してご参加できます。
夜の田んぼでイモリやカエルなどの生き物探し!!
そして今回は特別講師のスギちゃん先生とライトトラップという特別な仕掛けをみんなで観察して、多様な夜の昆虫を発見しましょう!!
スギちゃん先生は絶滅危惧種の調査もしている昆虫採取のスペシャリストです!!
なかなか出逢えない夜の昆虫たちを探しに東京山側を探検しましょう!!
そして親子で夏休みの夜の生きものを探究しましょう!!
講師:
●昆虫先生スギちゃん
●ハンター梅ちゃん
●みちくさの達人サクちゃん
【本プログラムの狙い】
• 実地での生物観察: 参加者は実際に田んぼや水辺で生き物を観察することができます。自然環境で生物の生態や行動を直接見ることで、書籍や教室では得られないリアルな学びがあります。
• ライトトラップ体験: ライトトラップの設置と昆虫の捕獲体験を通じて、昆虫の多様性や生態系の一部としての役割を学びます。昆虫の行動や集まる条件などについて実地で調査し、科学的な観察力を養います。
• 生態系の理解と環境保全: 水辺の生物観察を通じて、生物の生息環境や生態系の重要性を理解します。また、自然環境の保全と持続可能性について考えるきっかけとなります。
• 参加者の自発的な学び: プログラムでは参加者が自ら探究し、学ぶ姿勢を育てます。現地での観察や体験を通じて、自然科学への興味を深め、継続的な学びへの動機付けを促します。
• 社会性の発展: 参加者はグループでの活動を通じて、チームワークやコミュニケーション能力を発展させます。自然を共有する喜びや責任感を共有し、地域社会や自然保護への貢献意識を高めることができます。
スケジュール案:
• 日付と時間: 8月17日(土曜日) 17:45~受付開始
• 場所: 語らいとふれあい公園(東京都西多摩郡日の出町大久野1689-4)
• スケジュール概要
1. 18:00 - 集合・開会の挨拶
参加者の集合とイベントの概要説明
2. 18:15 – ライトトラップ体験①
・ ライトトラップの仕組みを観察
3. 18:30- 水辺の生き物観察
田んぼや近くの池でのイモリやカエルなどの生物観察
生物の生態についての説明と参加者の質問対応
4. 19:30 - ライトトラップ体験②
昆虫が集まるその仕組みについての説明
昆虫の観察と捕獲体験
5. 20:45 - 閉会の挨拶と解散
今日のふりかえりなど
アクセス(語らいとふれあい公園)
【電車の場合】
・JR五日市線「武蔵五日市駅」3番バス乗り場→福生行きバス「大久野中学校前バス停」下車 徒歩4分(300m)
【お車の場合】
現地駐車場はこちら(日の出町大久野1846)
・1000円/台、現地払い
・申込時メッセージをください。
★駐車場から会場までは、徒歩3分(200m)ほどです。
↧
東京山側ナイト × ライト ディスカバリー~ライトトラップ(田んぼ編)
↧