【ゲストへのご挨拶】
私は、普段は簿記や会計の資格試験対策の授業を担当しています。資格マニア的な一面もあり、基本航空検定という検定試験を受けてみたり、小型船舶の免許を取ったり、「気象予報士」の資格も取得してしまいました。もうすぐ梅雨の季節。天気予報が気になる時期です。「天気と天気予報」の基本を学んでみませんか?
身近な「お天気」のことについて、皆さんはどれくらい知っていますか?
この体験では、理科の授業で習った気がするものの、意外と知らない「お天気」の基本について以下のポイントを中心にお話します。
「高気圧」と「低気圧」って何?
「大気の状態が不安定」って、どういうこと?
「熱帯低気圧」と「温帯低気圧」って何が違う?
気象衛星「ひまわり」の秘密
天気予報はなぜ外れる?~バタフライ効果のお話~ など
みんなで、天気を楽しみましょう!
↧
【オンライン気象予報士トーク】今さら聞けない?「天気と天気予報」の基本
↧