こんにちは!キャンドルリメイクプロジェクト”ルミナサイクル”主宰のキャンドルクリエーターSennaです。
キャンドルを灯す習慣のない日本。日本のキャンドルは素敵なものが多く、灯すのが勿体ないという声もよく聞きますのでインテリアグッズとして飾っている方も多いのではないでしょうか?
キャンドルを買う前に、またオリジナルでキャンドルを作る前に使い方や様々な素材の特徴など知っていると作る楽しみも灯す楽しみも増えます。
●キャンドルは素敵だけれどいつどんな時に使ったら良いのか分からない。
●キャンドルを灯すとどんなメリットがあるの?
●灯しているときに地震が来たらどうする?
●震災時などにキャンドルってどうやって使うの?
●炎が大きくなったり逆に小さくなって消えそうになったりする時はどうすればいい?
●芯が埋まってしまって灯せなくなってしまった。
●真ん中だけ溶けて周りだけが残ってしまう溶け方をする。または平皿で灯していたら決壊してすぐ消えてしまった。
●灯した後溶け流れてしまったロウの処理や、器やお皿の汚れをどうしたらいいのか分からない
などなどいろんな質問にできる限りお応えしたいと思います。使い方や処理の仕方が分かれば楽しくなります。ルミエール目白では、いざという時のキャンドルの便利な使い方や普段の楽しみ方など幅広く実際にキャンドルを灯しながらゆるカフェ的な茶話会のノリでお教えいたします。最後に簡単で可愛い ”灯せる瓶詰めキャンドル” をご自身で作ってお持ち帰りいただけます。お一人の参加でもお友達と一緒でもお気軽にどうぞ。
↧
大人の自由研究!灯したくなるキャンドルの楽しみ方(基本編)
↧