6月上旬から進めていた田植えも終わり、もうすぐで夏本番。
梅雨が明ける前に田んぼの仕上げに取り掛かります!
個人的には、これらが今のうちにできるかどうかで、8割がた米作りの土台が決まると思っています!
というのも、当園はみんなが安心して田んぼに関われるように除草剤などの薬剤を
つかっていません。
つまり、放っておくと雑草が生え放題でおコメができません。。。
そして、雑草が大きくなるともう手に負えません。
そのため、まだ小さなうちに雑草を片付けることで、しっかりと稲に生長しやすい環境を
先に作っておくことが一番大事なんです。
とはいっても、一つ一つの雑草を手で取るのは大変なので、今回はみんなで
田んぼウォーキングをして一気に、片付けちゃいます!!
それ以外にも、うまく根が張らなかった所は、苗がなくなっているので、そこに
新しい苗を植え付けたり、水路を奇麗にしたりと。
みんなで植えた苗がしっかりと実りをつけるように、真剣に、
そして楽しく田んぼ仕事をしていきましょう!
さらに、今回は作業前にカレーを仕込み、仕事終わりはみんなで軽食を楽しみましょう!
大まかな内容
・田んぼのルール説明 ・稲の成長について
・カレーの準備 ・田んぼ仕事(田んぼウォーキング+苗の補充)
・片付け ・軽食(カレー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記詳細をご了承の上、お申し込みをお願い致します。
車での送迎、タクシーなどは十日市場公園でお願い致します。
https://maps.app.goo.gl/sEsrAUPkGk6hDh8L6
※過去にも近隣農家さんへご迷惑をおかけしたこともあります。イベント継続のため、
直接車でお越しになられても、参加をお受けできませんのであらかじめご了承ください※
・田んぼには水道はありませんので、帰宅の際はポリタンクの水を使用し、ある程度の汚れを
落として頂くようになります。節水にご協力の上、ご了承願います。
・簡易テントを用意しますので、着替えなどは順番にご利用頂き、各自のビニールシートを使い
次の方が使いやすいようにご協力お願い致します。
・田んぼは地域農業者の共有財産です。必ずルールを学び、ルールを守ってイベントを
楽しんでください。
・田んぼ周辺は駐車不可ですので、近隣のコインパーキング、駐輪場をご利用ください。
・大人のふくらはぎ中ほどまで沈む所もあるので、未就学児のご参加はできるだけ多くの
保護者の参加をお願い致します。
・気温も高く、田んぼは日よけがないため、各自、暑さ対策を十全にお願いいたします。
・イベント中、必要に応じて写真撮影を行います。
撮影した写真は今後、イベント報告および広報に活用させていただくことがございます。
予めご了承下さい。撮影NGの方がいらっしゃれば、事前にご連絡下さい。
【集合場所・会場】
※畑の場所はわかりにくいので、必ずグーグルマップで【自然菜園あかね空 みんなの田んぼ】経路検索してください。
https://goo.gl/maps/dqsvYrG5Cqd63fce9
◆横浜線「十日市場駅」から徒歩約8分
◆コインパーキングは駅周辺にありますので、そちらをご利用ください。
※農道への送迎、駐車はできません。
【持ち物】
・ビニールシート ・タオル ・着替え ・食器類(お椀、お皿など)
・主食(パン、ごはん) ・帽子 ・冷却グッズ ・軍手
・ビニール袋 ・飲み物 (コンビニ、自販機は駅前のみです)
・履物(冬用の厚手の靴下 or 地下足袋) ※その他は不可
(けが防止のため)
下記は任意です。
・予備のサンダル(靴とは別にあると便利です。)
・ワンタッチテント(1-2人向け小型のものであればOKです)
防水スマホホルダー or ジップロック
⚠会場までの交通費は自費でご負担ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大人も子供もそれぞれの気づきと学びのきっかけになるネタをご用意して、
おまちしています('ω')ノ
↧
【横浜・神奈川】 夏前の田んぼの総仕上げ+カレー作り!
↧