※当教室のレッスンは、ちょこっと手を動かしてみる単なる「体験」ではなく、
「レッスン」として指導いたします。
丁寧に、細かいところまで、作り方をお伝えします!
少人数制(最大4名)なので、お一人お一人、丁寧にお伝えします
*
5月のテーマは「藤の花」と「芍薬」です。
【日時】
5月26日(日) 10時~13時
【場所】
ホテルニューショーヘイ会議室
(四ツ谷駅 徒歩3分)
【料金】 6,000円
【レッスン内容】 練り切り2種×2個、
計4個作成
【持ち物】
エプロン、マスク(衛生上、着用お願いいたします)、
持ち帰り用の袋、
【注意事項】
材料には卵や小麦粉などは使用しておりませんが、それらを置いているキッチンにて準備をしております。
食べ物アレルギーをお持ちの方は、ご自身の体調をご判断の上、お申し込みください。
レッスンの特徴
●着色から学べます!自分の手で、色の作り方を覚えられます
着色→包餡→仕上げまで、全工程を自分で出来るので、身につくのが早い!
●お持ち帰りOKのテキスト付き
●質問などのアフターフォローは回数制限、期限なし
公式ラインからいつでも聞いてくださいね。
ご不明点がございましたら、メッセージください。
ご参加、お待ちしております!
*
ゆらゆらと揺れて、「降り注ぐ美」と
言われる「藤の花」
すらっとした美人を思わせる「芍薬」
どちらも、優しさや穏やかさ、
美しさ、可憐さなど、女性らしさ
象徴するような花と言われています 。
(今の時代、あんまり、◯◯らしさって
表現はしないかもしれないけど、
それでも、
自分の中に、こうありたい、
こういう風にはならない、みたいな姿って、
朧げでも持っていたりしないでしょうか?)
「コスパ」や「タイパ」など、
効率を重視する言葉が
最近よく聞こえてきますね。
なんでも、テキパキ効率よくできるの、
格好いいと思う!
けど、
いつもギア入れっぱなしじゃ疲れちゃいますよね。
眉間に皺、寄ってないですか?
優しく、穏やかな自分でありたい、
と思ったりしないですか?
ちょっと立ち止まって、
意識的に時間の流れ方、使い方、コントロールして
自分らしい穏やかさ、優しさ、
取り戻すのも良いんじゃないかな ?
たおやかな藤や芍薬の練り切りを作る時間を
そんな時間に使ってください♡
*
#和菓子 #練り切り #wagashi #nerikiri #日本文化 #和菓子教室 #練り切り教室 #料理教室 #四ツ谷 #新宿区
↧
【5/26】和菓子レッスン-練り切りで日本の四季の美しさを手作り体験
↧